初回法律相談料無料
個人再生に関する相談は 03-5293-1775 まで 電話での相談は平日の9:00から18:00まで受け付けております 夜間の法律相談にも対応しております
個人再生に関する相談はこちらよりお申し込みください JR有楽町駅から徒歩1分/東京メトロ日比谷駅から徒歩1分
スマートフォン用のメニューを開く

小規模個人再生と給与所得者等再生

両手続の違い

利用要件

  • 小規模個人再生

    継続的に又は反復して収入を得る見込みのある者

  • 給与所得者等再生

    給与又これに類する定期的な収入を得る見込みがある者で、その額の変動の幅が少ないと見込まれること

  • 小規模個人再生の方が利用しやすくなっています。

再生計画案の認可要件

  • 小規模個人再生

    再生計画案に同意しない債権者が債権者総数の半数に満たず、かつ、その議決権の額が総額の2分の1を超えないこと(消極的同意)が必要

  • 給与所得者等再生

    債権者の同意は不要

  • 給与所得者等再生の方が利用しやすくなっています。

弁済総額

  • 小規模個人再生

    • 清算価値保障要件
    • 最低弁済基準額要件
  • 給与所得者等再生

    • 清算価値保障要件
    • 最低弁済基準額要件
    • 可処分所得要件
  • 小規模個人再生の方が一般的に弁済額がかなり低くなります。
  • 弁済額は、小規模個人再生では「清算価値」と「最低弁済基準額」の2つのうち最も高い額を、給与所得者等再生では「清算価値」と「最低弁済基準額」と「可処分所得」の3つのうち最も高い額を、それぞれ最低限弁済する必要があります。例えば、(住宅ローン残債務を除いた)債務総額が2,000万円で、清算価値80万円、最低弁済基準300万円、可処分所得900円という場合、小規模個人再生では「清算価値80万円、最低弁済基準300万円」のうち最も多い額の300万円以上を弁済していくことになりますが、給与所得者等再生では「清算価値80万円、最低弁済基準300万円、可処分所得900円」のうち最も多い額の900万円以上を弁済していくことになります。

7年の期間制限

  • 小規模個人再生

    給与所得者等再生にあるようなデメリットはありません。

  • 給与所得者等再生

    以下のデメリットがあります。

    • 申立要件として、給与所得者等再生における再生計画認可決定確定の日や免責決定確定の日から7年経過していないことという期間制限
    • 後に破産申立をするのが給与所得者等再生における再生計画認可決定確定の日から7年以内であれば免責不許可事由に該当する
  • 小規模個人再生の方が利用しやすくなっています。もっとも b. については裁量免責がありますので、この点はほとんどの人に関係がないでしょう。

両手続の選択

給与所得者等再生では、債権者の同意が不要であるという再生計画案の認可要件の大きなメリットがあります。しかし、弁済額に関する可処分所得要件により小規模個人再生に比べて弁済額が一般に高額になるという利用要件のデメリットがあります。そこで、(債権者または債権額の過半数の反対がある可能性が高い場合でない限り)弁済額が一般に低くなる小規模個人再生の申し立てを検討するのが通常です。

個人再生手続による権利関係概要図

小規模個人再生

再生計画案の可否を債権者の多数決で決定する

  • 債権者の頭数で1/2以上、または債務額で1/2超の不同意がない限りは可決される
  • 再生計画案の可決以外の要件が少ないため利用しやすい

給与所得者等再生

再生計画案について債権者の決議なく決定される

  • 利用できる人が安定的収入のある人に限られる
  • 最低弁済額が加重されるため支払額が大きくなる場合がある
個人再生相談.comの初回法律相談料は無料 個人再生の相談は日比谷ステーション法律事務所 03-5293-1775 まで 個人再生の相談は日比谷ステーション法律事務所 03-5293-1775 まで 電話での相談受付は平日9:00-18:00 全件弁護士対応
個人再生の相談はインターネットで24時間受付しております