初回法律相談料無料
個人再生に関する相談は 03-5293-1775 まで 電話での相談は平日の9:00から18:00まで受け付けております 夜間の法律相談にも対応しております
個人再生に関する相談はこちらよりお申し込みください JR有楽町駅から徒歩1分/東京メトロ日比谷駅から徒歩1分
スマートフォン用のメニューを開く

弁済額

計画弁済総額

  • 小規模個人再生

    以下の2つのうち高い金額以上が小規模個人再生の計画弁済総額となります。

    1. 清算価値保障要件
    2. 最低弁済基準額要件
  • 給与所得者等再生

    以下の3つのうち最も高い金額以上が給与所得者等再生の計画弁済総額となります。

    1. 清算価値保障要件
    2. 最低弁済基準額要件
    3. 可処分所得要件

小規模個人再生では「清算価値」と「最低弁済基準額」の2つのうち最も高い額以上を、給与所得者等再生では「清算価値」と「最低弁済基準額」と「可処分所得」の3つのうち最も高い額以上を、それぞれ計画弁済総額として弁済する必要があります。

例えば、(住宅ローン残債務を除いた)債務総額が2,000万円で、

  • 清算価値80万円
  • 最低弁済基準額300万円(債務総額2,000万円から自動的に確定)
  • 可処分所得900万円

という場合、小規模個人再生では300万円以上を、給与所得者等再生では900万円以上を弁済していくことになります。

弁済額の3つの要件

清算価値保障要件

再生計画に定める弁済総額は、申立人が破産した場合に債権者に分配される総額・予想配当額(清算価値)を下回らないことが必要です(「清算価値保障原則」)。
詳細は清算価値の算出をご覧ください。

最低弁済基準額要件

最低弁済基準額は、概ね次のとおりとなります。

住宅ローン債権を除く無担保債権額 最低弁済基準額
0~100万円 債権総額そのまま
100万円~500万円 100万円
500万円~1500万円 債権総額の2割
1500万円~3000万円 300万円
3000万円~5000万円 債権総額の1割

小規模個人再生の場合には(清算価値が最低弁済基準額を上回ることが少ないため)この最低弁済基準額にしたがった再生計画案が策定されることが多く、最低弁済基準額は極めて重要です。

可処分所得要件(給与所得者等再生のみ)

再生債務者の2年分の可処分所得が基準となります。具体的には、再生債務者の直近2年間の収入合計から所得税、住民税、社会保険料を引いたものを2で割った額から、再生債務者及びその扶養を受けるべき者の最低限度の生活に必要な1年分の費用を控除したものに2を乗じた額です。

可処分所得要件の計算式

(1年間の収入-所得税等-最低限度の生活費)×2 = 2年分の可処分所得

給与所得者等再生では、債権者の同意が不要である代わりとして可処分所得要件が加重されており、この可処分所得要件は高額になるため、実際には可処分所得要件で弁済額が決まることが多くなります。

個人再生相談.comの初回法律相談料は無料 個人再生の相談は日比谷ステーション法律事務所 03-5293-1775 まで 個人再生の相談は日比谷ステーション法律事務所 03-5293-1775 まで 電話での相談受付は平日9:00-18:00 全件弁護士対応
個人再生の相談はインターネットで24時間受付しております